登場するモンスターは500種類以上
これまで同様、スカウトで仲間にしたり配合で生み出したりすることが可能。
倒した時にモンスターが仲間になることもある。
シリーズ初登場のモンスターがいる他、「DQⅪ」からもモンスターが参戦!
フィールドを探索していると時間経過で季節が移り変わる。
また天候が変わることもあり、季節や天候によって出現するモンスターやフィールド上の仕掛けが変化する。
パーティがピンチに陥るとモンスターがバースト状態になることがある。
バースト状態になると与えるダメージがアップして行動回数も増え、一発逆転のチャンスになる。
仲間にしたモンスターの中から2体のモンスターを親として配合すると新たなモンスターを生み出すことが出来ます。
本作では、過去のシリーズ作品から配合の組み合わせを一新して生まれてくるモンスターがイメージしやすい配合になっているので、初めてシリーズをプレイする人でも配合を直観的に楽しめる
本作では、同じモンスターでも大きさによってSサイズとLサイズの2サイズが存在する。
Sサイズのモンスターなら4体、Lサイズなら2体までパーティに編成することが出来ます。Sサイズ2体とLサイズ1体の組み合わせも可能です。
LサイズのモンスターはSサイズのモンスターより能力値が高くなるほか行動回数が増えることもあります。
モンスターにはG・F・E・D・C・B・A・S・Xまでの9段階のランクがある
Fランクの下に新しくGランクが増え、Sランクの上にSSランクがあったがXランクに変更さている。
過去作では攻撃力が高いほどスカウト率が高くなっていましたが、本作では攻撃力と賢さを比べて高い方を参照するようになりました。賢さが高いモンスターもスカウトで活躍できるようになりました。
過去作では、敵が怒り状態になるまで何度でもスカウトが可能でした。
本作でもその仕様は同じですが、「機嫌が悪くなった」と表示が出るとスカウト率が下がっていきます。なのでバイキルトやインテ等のバフなどを使い1回でスカウトが成功するように工夫することが大事になりそうです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。